HaRu Blog

あなたの人生をより豊かに

ITパスポートここは覚えよう!【カテゴリ別】

特に見てほしい方

  • ITパスポートを受験する方
  • IT関係の仕事をしている方
  • ITに興味がある方

 

 

はじめに

 今回は前回に引き続き、ITパスポートの単語暗記項目の続きです。カテゴリ別にまとめました。単独で覚えるのではなく、関連性のあるものをまとめて覚えることで、記憶を想起する際の引き金になります。ぜひ、参考にしてください。

f:id:harudrive:20200325194703p:plain

 

標準化

標準化の団体は世界規模のものが多く存在します。標準化の代表格は「ISO」です。「I」は「international」の略で「国際的な」の意味ですが「IEEE」だけは例外です。「J」は日本を対象にした団体です。

 

ISO(International Organization for Standardization)

 「国際標準化機構」。世界中でモノやサービスが共通して使えるように、標準的な規格を作るのです。

 

IEC(International Electrotechnical Commission)

 電気・電子分野の標準化をおこなう国際団体。

 

IEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)

 電気・電子分野に関するアメリカの標準化推進団体。

 

W3C(World Wide Web Consortium)

 ウェブで使われる技術の標準化を推進する団体。

 

JIS(Japanese Industrial Standards)

 日本工場規格。日本の工業製品の標準化を進める団体です。

 

ISO9000

ISOで定められた「企業の品質管理」に関するマネジメントシステム。

 

ISO14000

「企業の環境管理」に関するマネジメントシステム。

 

ISO/IEC27000

「企業の情報セキュリティ管理」に関するマネジメントシステム。IECと共同で制定。

 

QRコード(Quick Responseコード)

縦横2次元の方向に情報を待たせたバーコード。QRコードは携帯やスマホの読み取りでも使用されます。

 

システム開発

部品の組み合わせる考え方と設計図を書くための規則

 

SOA(Service Oriented Architecture)

「サービス指向アーキテクチャ」と呼ばれています。ソフトウェアの機能や部品を構成単位とし、それらを組み合わせて大規模なソフトウェアを時間をかけずに実現する考えのことです。

 

UML(Unified Modeling Language)

システム設計のときなどに、ソフトウェアの機能や構造を図で表すための規則です。

 

ユースケース

システムにアクセスする人(アクター)やシステムの機能(ユースケース)などの記号を使って、システムの全体像を図示したもの。

 

グラフィック

アナログからデジタル、そしてバーチャルな世界へ

f:id:harudrive:20200325194850p:plain

 

RGB(Red、Green、Blue)

アナログで信号を送るための映像用インターフェース。パソコンで外部ディスプレイを接続するために使われます。

 

DIV(Digital Visual Interface)

ディジタルで映像を伝達するインターフェース。HDMIの登場で、あまり使用しなくなってきています。

 

HDMI(High-Definition Multimedia Interface)

コンピュータにディスプレイなどを接続するための映像用のインターフェース。ディジタルで信号を送り、著作権保護機能を持っているものが一般的です。

 

DTP(DeskTop Publishing)

パソコン画面上で出版物のデザインなどをして、完成したデータを印刷会社に送る、一連の編集業務をパソコン上で完結してしまう方法。

 

AR(Augmented Reality)

拡張現実。スマホなどのカメラに映し出した現実の映像にバーチャルな情報を重ねて、より豊富な情報を提供したり、楽しい体験をユーザーにさせたりする技術。

 

通信規格

有線と無線に分けて覚える。

 

USB(Universal Serial Bus)

「ユニバーサル」は「万物の」と訳します。その名の通り、さまざまな用途で使用される接続インターフェースです。最新のUSB3.2では、20Gbpsという高速転送にも対応しています。ハブを使えば127台という多数の機器を接続できるのも魅力です。

 

Bluetooth

無線の規格。パソコンとワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードなどの周辺機器を接続します。

 

IrDA

赤外線通信のこと。携帯電話同士でメールアドレスを交換する際にも使われています。

 

ネットワーク

プロトコル、便利技術、メール拡張に分ける。

f:id:harudrive:20200325195002p:plain

 

プロトコル

NTP(Network Time Protocol)

インターネット上から、正確な時間情報を取得し、コンピュータの内部時計の時刻を正確なものにするプロトコル

 

IMP4

メール受信用のプロトコル。まずメールサーバから受信メール一覧をダウンロードし、どのメールを受信するかを選択できます。

 

Webを便利に使う技術

ユーザーがWebサイトを訪問した時に、Webサイト側がユーザーのパソコンの中にデータを一時的に書き込む技術。例えば、ユーザーにWebサイト固有の番号を書き残しておけば、そのユーザーが再度Webサイトを訪問したとき、前回に引き続いてサービスを提供できるなどのメリットがあります。

 

RSS

Webサイトの要約情報を配信するためのフォーマット。更新情報を知りたいWebサイトを「RSSリーダー」というソフトに登録しておけば、RSSリーダーを開くだけで、サイトが更新されたかどうかがわかります。

 

メールの拡張

MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)

メールの機能を拡張するための規格。たとえば、MIMEに対応していないメールソフトで添付ファイルは送れません。

 

機器

ネットに接続させる機器

 

NAS(Network Attached Storage)

ネットワークに接続して使うタイプのディスク装置。

 

情報セキュリティ

ガンブラー

Webサイトを改竄し、閲覧するだけでウイルスに感染させる行為。

 

ファイル交換ソフトウェア

あるユーザーと別のユーザーのパソコンを直接結び、ファイルを交換できるソフトウェア。本来は便利に使えるソフトウェアのはずですが、著作権違反の使い方をしたり、大量のファイルが誤ってインターネット上に流出したりと、さまざまな問題を引き起こしています。

 

おわりに

カテゴリ別にITパスポートの暗記項目を載せました。ぜひ、合格に向けてご活用ください。