HaRu Blog

あなたの人生をより豊かに

栄養と栄養素

特に見てほしい方

☑︎食品関係で仕事をしている方

☑︎健康管理に興味がある方

☑︎食生活アドバイザー検定を受ける方

 

はじめに

 日々何気なく食事をしていると思います。ハンバーガーやアイスクリームなど、美味しいものが多いですよね。私は今更、タピオカに嵌っています。ただ、食べ物は人間の健康を維持するために、一番気をつけなければなりません。

今回は、そもそも栄養や栄養素とは何かと原点に立ち返って、わかりやすく解説しています。

f:id:harudrive:20200409102532p:plain

 

栄養

 人間は毎日食事から必要な物質を体内に取り入れ、エネルギーとして利用したり、筋肉や骨、内臓などの組織の生成に利用したりしています。食物に含まれている物質を利用しながら、からだを維持していく状態を栄養といいます。

f:id:harudrive:20200409102712p:plain

 

栄養素

 栄養素とは、食物に含まれていて、私たちがからだを維持していくために必要な物質をいいます。

 また、栄養素の含有量やエネルギー量などを指標とした食物の価値を栄養価といいます。

3大栄養素

炭水化物(糖質)たんぱく質脂質

5大栄養素

炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル

 

栄養素の働き

エネルギー源

ー炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質

からだの成分

ー脂質、たんぱく質、ミネラル

整理作用の調整

たんぱく質、ミネラル、ビタミン

 

特定の食品ばかりを摂取していると、エネルギーや脂質の取り過ぎ、偏りなどを起こし、生活習慣病の原因になるので注意が必要です。

 

食物の消化と吸収

消化の過程

 摂取した食べ物は1分以内に食堂を通過して胃に到達します。その後、2〜4時間かけて胃で消化されます。十二指腸と小腸では7〜9時間かけて消化・吸収が行われて大腸に送られ、10〜11時間かけて大腸を通過します。吸収されずに残った残渣物は便になって排泄されますが、排泄されるまでに食後24〜72時間かかります。

 

消化液

消化酵素

消化酵素の働き

唾液(口)

アミラーゼ

デンプン麦芽糖

胃液(胃)

ペプシン

たんぱく質→ペプトン

すい液

(すい臓)

アミラーゼ

デンプン→麦芽糖

マルターゼ

麦芽糖ブドウ糖

トリプシン

たんぱく質アミノ酸

リパーゼ

脂肪脂肪酸グリセリン

胆汁(肝臓)

 

リパーゼの働きを助ける

腸液(小腸)

マルターゼ

麦芽糖ブドウ糖

ペプチターゼ

ペプトン→アミノ酸

 

吸収の過程

 食物は口から摂取され、食道→胃→十二指腸→小腸→大腸を通って、体内に吸収されます。

 

胃:栄養素の一部とアルコールと水の一部を吸収

十二指腸:栄養素を分解して吸収

-炭水化物のうちの糖質→分解→ブドウ糖→吸収

たんぱく質→分解→アミノ酸→吸収

-脂質→分解→脂肪酸グリセリン→吸収

小腸:栄養素の大部分を吸収

大腸:約80%の水分を吸収

 

栄養素の吸収率

炭水化物:約99%

たんぱく質:約80〜90%

脂質:約75〜85%

ビタミンA:約90%

カロテン:約30%

ヘム鉄(肉やレバー、魚など動物性食品):約15〜25%

非ヘム鉄(穀類や野菜など植物性食品):約2〜5%

カルシウム:約2%

f:id:harudrive:20200409103158p:plain

 

おわりに

 これから食生活はかなり重要なテーマになってきます。医療が発達し、長生きする現代において、健康的に過ごすことは不可欠です。そのために、栄養や栄養素について深く関心を持って頂ければ幸いです。